プロフィール

アルソックな主婦

Author:アルソックな主婦

一建設の建売住宅の購入記録と雑談を書いてます~(o^^o)我が家も他の一建設の購入ブログなど、非常に参考にさせて頂いたので、うちも記念に色々書いていきますね。その他、雑談とマイホーム購入に向けての買ったインテリアや雑貨もご紹介予定です。宜しくお願い致します☆

カテゴリ
フリーエリア









外構工事 その8

< 外構工事 その8>

一建設の建売住宅を購入して、外構(エクステリア)工事や自分で庭づくりを頑張りましたが、楽しかった半面 感想としては、やっぱり大変だったり金銭的にも そこそこ高くついてしまった気がします(汗)
元々、私は色々どうするか考えたり細かい作業など好きな方なので、自分で庭造りをしたのは良い思い出にもなりましたが、他の会社の建売をちょこちょこ内覧していた時期、室内はみんな同じような条件かと思うんですけど、外回りについては横の砂利は既に敷かれていたり、植栽も全部やってあったりという物件も多々ありました。

実際、一建設の建売の物件は安さが魅力なんですけど、外回りの予算もそれなりに考えておかないと駄目ですね^^;もちろん一建設の物件でも周りの環境にもよるとは思うんですけ・・・。(我が家の場合みたいに裏庭に目隠しパネルが必要な家は少ないと思うし・・・)外構は、自分でカスタマイズしたい!って人には良いかもしれません^^

45_20140410002605ffa.jpg
121.jpg
↑↑結局、かなり手を加えてしまった気がします・・・(汗)全4棟のうち他のお宅は小さな花壇を作ったりもありますが、特に変えずそのまま使っています。でも砂利が前の歩道にちょくちょく散らばってしまったり、枯葉が入り込むと取り辛い・雪の時は砂利の部分は雪かきがし辛いみたいです^^;

119.jpg
↑↑この状態での引き渡しだと、配管のフタ?の部分と土の高さが一緒で、その上から防草シートを敷いて砂利を敷くとフタが埋まってしまうような高さの違いが出てしまって面倒でした(-ω-) 土を取ってフタより低くしないと駄目ですね。更に、引っ越して早々は部屋の中の整理でゴタゴタして外回りはなかなか手が回らず・・・すると、雨で土の泥が横壁にはねて凄く汚い事になってしまいました・・・ もちろんお金を払えば、入居時に一建設経由で砂利をプロに敷いて貰う事は出来ましたけど、節約で自分で敷くと選択したのでこうなりました・・・(汗)裏庭に置いたエアコンの室外機も砂利を敷く前に、雨で泥がはねてかなり汚くなってました。砂利は早く敷く事をお勧めします! 細い通路の防草シート&砂利は自分でやっても結構早く出来ちゃいます(´・ω・`)

    

118.jpg
120.jpg
↑↑裏庭がなかった方が逆に安く済んだかも・・・(´∀`;) 正確に計算はしていませんが、外回りの工事や門柱・カーポート・目隠しフェンス・イナバの物置・砂利や植栽などでトータル200万くらい掛かったかもしれません(?)結構な出費になってしまいました。外構工事って高いんですね・・・(汗)引越し当初は出費の嵐でしたが、今ではもう落ち着きました。(買っても せいぜい花くらい)でも白の玉砂利に土の汚れが付いて汚くなってきたので気になりますが・・・(汗)防草シートを敷いているんで、あまり汚れない筈だったんですけど、蟻が土を運んで巣を作っていたり、ユスラウメにデカい芋虫みたいなのが発生して花の種のような大きさの大きいフンを落としたりで、汚れてしまいました(゚Д゚;;)

      

↑ベランダなどにサンダルの雨よけ☆取っ手が高いので楽な姿勢で取れるし、何より可愛くてこれはお勧めです^^2階のベランダは床からベランダが高いので、長い取っ手はない商品を使っています。サンダルが汚れなくてバッチリな商品です^^プレゼントにも喜ばれるかも?

         

↓↓「読んだよ」のしるしに、どれかクリックして頂けると嬉しいです^^↓↓ < 1日1回有効 > 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ    にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ  にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

★外構工事 その1  ★外構工事 その2  ★外構工事 その3  ★外構工事 その4
★外構工事 その5  ★外構工事 その6  ★外構工事 その7  ★外構工事 その8


スポンサーサイト



コメント

Secret

フリーエリア






















 ↓その他のブログ↓ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ